夏休み子供向け教室等
※ 新型コロナウイルスの影響で定員数の変更や中止になることがあります
※ すべての教室に託児あります
空き容器を使ってモビール(飾り)を作る教室
- 開催日
- 令和4年7月26日(火)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 15名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 宮下 香代さん
- 参加費
- 200円
- 持ち物
- プリンやヨーグルト容器等の空きプラスチック容器数個(きれいに洗ってあるもの)、トイレットペーパーの芯
- 申込期限
- 令和4年7月16日(土)
- 備考
- 小学2年生以下は保護者同伴でご参加ください
ヨーグルトの空き容器とペットボトルキャップを使って水車を作る教室
- 開催日
- 令和4年7月27日(水)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 10名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 加藤 靖典さん
- 参加費
- 無料
- 持ち物
- ヨーグルトの空き容器2個、水かお茶のペットボトルで同じ種類のペットボトルキャップ8個
- 申込期限
- 令和4年7月17日(日)
- 備考
- 未就学児は保護者同伴でご参加ください
間伐材を使ってコースターを作る教室
- 開催日
- 令和4年7月28日(木)
- 時間
- 13時30分~15時30分
- 定員
- 15名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 独立行政法人 水資源機構
- 参加費
- 無料
- 持ち物
- なし
- 申込期限
- 令和4年7月18日(月)
- 備考
- 小学4年生以上対象
小学3年生以下は保護者同伴で参加し、切断作業は必ず保護者が行ってください
牛乳パックを使ってはがきを作る教室
- 開催日
- 令和4年7月29日(金)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 20名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 野々山 美恵子さん
- 参加費
- 100円
- 持ち物
- 牛乳パック1本(切り開いたもの)、押し花で飾り付けをしたい方は持参してください
- 申込期限
- 令和4年7月18日(月)
- 備考
- 小学1年生以下は保護者同伴でご参加ください(小学生は2年生以上も保護者同伴が望ましい)
ジャムなどの空きびんを使ってアクアリウムを作る教室
- 開催日
- 令和4年8月2日(火)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 15名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 宮下 香代さん
- 参加費
- 200円
- 持ち物
- ジャムなどの空きびん(ふた付きで水の漏れないもの)1個以上、食品トレイ(大きいもの)2枚以上
- 申込期限
- 令和4年7月23日(土)
- 備考
- 小学2年生以下は保護者同伴でご参加ください
たまごの殻を使ってオーナメントを作る教室
- 開催日
- 令和4年8月3日(水)
- 時間
- 13時30分~15時30分
- 定員
- 10名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 朝比奈 邦子さん
- 参加費
- 600円
- 持ち物
- つまようじ
- 申込期限
- 令和4年7月24日(日)
- 備考
- 小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください(小学4年生以上も保護者同伴が望ましい)
椅子の端材を使って革小物(小銭入れ、携帯ストラップ等)を作る教室
- 開催日
- 令和4年8月5日(金)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 20名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 高橋 秀介さん
- 参加費
- 800円
- 持ち物
- なし
- 申込期限
- 令和4年7月26日(火)
- 備考
- 小学4年生以下は保護者同伴でご参加ください
牛乳パックを使ってうちわを作る教室
- 開催日
- 令和4年8月9日(火)
- 時間
- 9時30分~11時30分
- 定員
- 20名
- 会場
- エコサイクルプラザ2階体験学習室
- 講師
- 野々山 美恵子さん
- 参加費
- 200円
- 持ち物
- 牛乳パック1本(切り開いたもの)、押し花で飾り付けをしたい方は持参してください
- 申込期限
- 令和4年7月30日(土)
- 備考
- 小学4年生以下は保護者同伴でご参加ください(小学生は5年生以上も保護者同伴が望ましい)