リチウムイオン電池等による火災の防止について
リチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池の回収にご協力をお願いします
家庭で使用する家電製品には、リチウムイオン電池等を使用した製品が多数あります。
ごみ袋にリチウムイオン電池等が内蔵された家電製品が混入していると、収集・運搬、又は処分の過程で圧縮・破砕処理されることで、電池がショート・発火し、火災の原因となります。
近年、東郷美化センターでも破砕処理される過程で、リチウムイオン電池が原因とされる火災が増加しています。
火災事故を防止するため、取り外し可能なリチウムイオン電池等は、取り外して各回収拠点への持ち込みにご協力をお願いします。
ごみ収集車の火災


発火したリチウムイオン電池内蔵のデジタルカメラ

出典(画像) 「(公財)日本容器包装リサイクル協会」
リチウムイオン電池等の持ち込み先
リチウムイオン電池等は、下記回収拠点に取り外してお持ち込みください。
日進市に、お住まいの方 | エコドームへ |
みよし市に、お住まいの方 | リサイクルステーションみよしへ |
東郷町に、お住まいの方 | 資源回収ステーション(北部・中部)へ |
上記の3市町にお住まいの方 | 尾三衛生組合資源回収ストックヤードへ |
(事業活動で使用していたリチウムイオン電池等は、持ち込むことはできません。専門の処理業者へ相談してください。)
充電池は、金属端子部分が露出していると発熱、発火する恐れがありますので、持ち込みの際は、露出部分をテープで絶縁した状態で持ち込みいただきますようご協力をお願いします。

リチウムイオン電池等が使われている主な製品について
携帯電話、スマートフォン、モバイルバッテリー、電子ゲーム機器、デジタルカメラ、ハンディクリーナー、コードレス電話、電動歯ブラシ、電気シェーバーなどで使われています。
回収・リサイクルを行うリチウムイオン電池等には、スリーアローマークと電池の種類を示す英文字が表記されています。

出典(画像) 「(公財)日本容器包装リサイクル協会」
リチウムイオン電池等の写真
